マットレスと布団どちらで寝るのが良い?

みなさんは今、ベッドと布団どちらを使っていますか?

引っ越しを機に、寝具を変えてみようという方もいるのでは?

今回は、ベッドと敷ふとんそれぞれの特徴をご紹介します。

 

ベッドの特徴

-メリット

・寝起きがしやすい

→座った姿勢からの立ち上がりになるため、布団よりも負担が少ないです。

・上げ下ろしをする手間がない

→布団のように毎日畳む手間が省けます。

 

・ホコリが少ない

→ホコリは床上30㎝以下に滞留すると言われています。

 

・床の冷えが伝わってこない

→床に直接接していないため、冷えが伝わりません。

 

・フレームの色や意匠のデザイン性を選べる

→ベッドフレームが必ずセットになるので、そのデザイン性を選ぶこともできます。

 

-デメリット

・重い

→スプリングや詰物が入っているため、重量があります。

 

・丸洗いができない

→スプリングの錆の原因となるため、丸洗いはできません。

 

・スペースをとる

→畳むことができないので、スペースをとる場合があります。

 

・ベッドから落ちる不安感がある

→寝返りを打ったときに、落ちるという不安感が出る場合も。

 

・畳の部屋では使用が制限される

脚がついているタイプのベッドは畳が凹みやすいです。

 

布団の特徴

-メリット

・収納時に部屋が広く使える

→畳んで収納できるため、部屋が広く使えます。

 

・体が落ちる心配がないという安心感がある

→高さがないので、落ちるということはありません。

 

・天井までが高く解放感がある

→高さがないため、寝ている時の圧迫感が少ないです。

 

・屋外に干すと日光消毒ができて清潔

→畳んで屋外で干すことができます。

 

・掛け布団が軽く感じる

→軽い使用感だと、寝つきがよくなります。

 

-デメリット

・長期使用により底つき感がでてくる

→詰物が多くないため、底につきやすいです。

 

・通気性が低い

→直接床に接しているので、湿気が逃げずらいです。

 

・床の冷たさが伝わってくる

→直接床に接しているので、冷たさが伝わりやすいです。

 

・ホコリが滞留しやすい

→ホコリは床上30cm以下のところに滞留しやすいといわれています。

 

まとめ

それぞれメリットデメリットがあることが分かりました。

現在お住まいの家の間取りや、家族構成。今後のプランに合わせて選ぶのも良いかもしれませんね。

これらの特徴を参考に自分に合った寝具選びをしてみてください。

最近見た商品